3.市場環境
エンターテインメントビジネスは、まだまだ伸びしろがある
インターネットやSNSの普及によって、私たちの事業環境は大きく変化し続けています。CDや映像パッケージの売上が縮小する一方で、新しいメディアやデバイスの出現は私たちにとっては追い風でもあります。また、デジタル化する時代の中で創業以来アミューズが大切にしてきた「ライブ」の価値が、ますます高まってきています。
ライブ市場規模はコロナ禍前を超える
新型コロナウイルス感染症拡大により大打撃を受けたライブ市場ですが、2022年度はイベント開催の規制緩和もあり、コロナ禍前の2019年度比+108.7%に増加しました。当社イベント収入も大型ツアーなどの再開に伴い、前期の約2倍にまで回復し、2019年度同水準となりました。 市場の大幅回復を好機とし、より多くの方々にライブイベントの魅力をお届けしてまいります。

<出典:「コンサートプロモーターズ協会 基礎調査報告書」をもとに当社作成>
- コンサートプロモーターズ協会のデータは、正会員社のみのデータになります。
- 当社数値は連結財務諸表数値をもとにしております。
広告市場はインターネット広告の急伸とともに引き続き拡大
広告市場は中長期的に拡大傾向で、2022年の総広告費は過去最高となりました。中でも成長が顕著なインターネット広告は社会のデジタル化背景に、市場全体をけん引しています。当社でも出演・CM収入は堅調に推移しておりますが、今後はデジタル領域においてもさらに期待ができます。

<出典:「電通 2020年 日本の広告費」をもとに当社作成>
- 当社数値は連結財務諸表数値をもとにしております。
- 「出演・CM収入」にはCM収入の他に、映画・テレビ・舞台などの出演料収入が含まれます。
音楽販売市場はストリーミングの拡大がキードライバーに
縮小するパッケージ市場に対して、ストリーミング市場は世界の音楽コンテンツ市場をけん引し、シェアを伸ばし続けています。日本でもCDは縮小傾向にありますが、ストリーミングを中心とする配信市場は拡大を続けています。特にサブスクリプションの隆盛により、過去楽曲の価値も見直され新たな収益源となるとともに、アーティストの国内外での飛躍のチャンスが広がっています。

<出典:「日本レコード協会 統計情報」をもとに当社作成>
- 当社数値は連結財務諸表数値をもとにしております。
- 「印税収入」には新譜・旧譜の印税収入が含まれます。

<出典:「日本レコード協会 統計情報」をもとに当社作成>
- 集計方法の変更に伴い、2017年よりサブスクリプション売上は「ストリーミング」中「サブスクリプション/音楽」「サブスクリプション/音楽ビデオ」の合計額を記載しております。